引っ越し時に、一番大きい荷物であるにもかかわらず、ついうっかり引っ越しの段取りする事を忘れてしまいそうなのが、自家用車とバイク。
家の中の荷物ばかりに気持ちがいってしまい、超大物である割りにうっかり引っ越し依頼する事を忘れていて引っ越し間際に依頼するなんてこともありそうですね。
毎日、通勤などで乗っていれば忘れないかもしれませんが、休みの日のみしか利用しなかったり、駐車場を別で借りてる場合などは尚更うっかりなんて事も考えられるかもしれません。
引っ越し間際になって「あ、忘れてた!」なんてことがないよう此処では、引っ越し時の自家用車やバイクの移動及び引っ越し時の手続きの仕方についてお伝えさせて頂きます。
これを読んで頂く事で、引っ越し時の自家用車やバイクの移動手段や、引っ越し前後の手続きの仕方が分かりスムーズに引っ越し作業が進むでしょう。
引っ越し時の自家用車及びバイクの移動手段
引っ越すときに自家用車やバイクを引っ越し先へ持っていく方法は3通り考えられます。
- 引っ越し業者に依頼する
- 専門の業者に依頼する
- 自分で乗っていく(運ぶ)
各手段のメリット及びデメリット
此処でメリット・デメリットをお伝えさせて頂きます
引っ越し業者に依頼する
メリット①自分で専門の業者を探して依頼する必要がない
②時間短縮に繋がり他の引っ越し作業に時間を使うことができます
③引っ越しの日程に合わすことが出来る
引っ越し業者によっては、自社で自家用車やバイクの移動手段を持っていない業者もあり、その場合は下請けの専門の業者に委託しているので割高になります。
専門の業者に依頼する
メリット①引っ越し業者が仲介していないので、仲介料が発生しないのでその分が安くなります
②オプションになりますが、引っ越し時の各種手続きを代行してくれるところも有りますので非常に助かります
①自分で専門の業者を探して依頼しなければなりません
②見積もりや日程の調整などの打ち合わせ行わなくてはならない
③引っ越しの日程に合わせてスケジュールを組みにくい
自分で乗っていく(運ぶ)
メリット①費用が安い
自分で乗っていくので必要な料金はガソリン代や高速代ぐらいで一番安く
つきます
②業者との見積もり依頼や日程の調整などのやり取りがない
時間に余裕が出来ます
①自分で引っ越し先まで運ぶので手間がかかり、遠距離の場合はかなり大変
②各種手続きを自分で行うことになります
業者選び(引っ越し業者・専門業者)
此処では、引っ越し業者と専門業者をお伝えさせて頂きます
引っ越し業者に依頼する
引っ越し業者で自家用車やバイクの輸送をおこなっている企業はいくつかあります、此処では自家用車やバイクを引っ越し時に運んでもらえる業者とその特徴をお伝えさせて頂きます。
⁂ヤマトホームコンビニエンス
乗用車から大型バイクまで取り扱いしています。
インターネットのサイトから「料金検索」「お申込み」が簡単にできます。
ヤマト自体は自家用車やバイクを移動させる手段はなく、提携先の専門の会社が行います。
☆輸送イメージ
現住所地出発 → キャリーカーやカーフェリーなどで移動 → 引っ越し先到着
⁂日本通運
車両輸送は専門の委託業者が行います。電話で引っ越し依頼時に、同時に依頼する形になります。
車種は選びません、どんな車種でも運んでくれます。
キャリアカーで輸送します。
お客様の希望日に車を引き取って、車両点検などを経て指定の日に自宅へ届きます。
ネットで見積もりOKです。
⁂アート引っ越しセンター
電話で引っ越し依頼時にオプションで見積もりと申し込みをする事になります。
輸送に係る日数は預けてから6~7日目と少し長めに設定されているようですので、引っ越し先で直ぐに車が必要な場合は日程の調整が必要です。
ネット・電話でお見積りや申し込みが出来ます。
⁂アリさんマークの引越社
「完全自車システム」です。引っ越し依頼時に同時に依頼する事になります。
⁂アーク引越センター
50CCまでの原動付自転車は、引っ越し時にアーク引越センターを利用すれば、引っ越しプラン内の料金で運んでもらえます。
それ以外の自家用車・バイクはオプションとなりますので、引っ越し依頼と同時に料金を確認して申し込むことになります。
⁂ハート引越センター
提携の下請けの会社が自家用車やバイクを引っ越し先まで運んでくれます。 長距離にも対応しています。
⁂ファミリー引越センター
口コミによりますと、メリット「料金プランが豊富で安い」「割引やキャンペーンがある」、デメリットは一応全国展開だが、対応していないエリアもあります。
⁂サカイ引越センター
サカイ引越センターのスタッフが直接運びません、専門の陸送会社に依頼して、運ぶことになります。
引っ越しの見積もり依頼時に同時に依頼する事になります。
日数は同じ県内で1-2日、「東京⇔大阪」4-5日、「東京⇔札幌」で6-7日程度掛かります。
専門の業者に依頼する場合
専門の業者に依頼するには、インターネットで「自動車の陸送」「車両輸送」などを入力して検索して下さい。
専門の陸送会社が出てきます。
自分で専門の業者を探して依頼する事になりますので、その分料金は安くなります。
しかし、忙しい引っ越し時に自分で見積もり依頼や日程の調整をしな ければならないのがネックになります。
専門の業者は陸送する為の豊富なノウハウを生かし特殊な車両なども陸送する事が可能です。
⁂ マイカー輸送センター
ホームページを開いたら、「自動車輸送」「バイク輸送」それぞれで料金照会が出来るようなっています。
自動車・バイクの輸送専門の業者です。輸送方法は担当者が自走するかキャリーカーに積んで運ぶことになります。
輸送期間は料金入金後の6~12日の間になります。
輸送の対応日は月曜から土曜の間、時間は9:00~17:00です。
⁂ 車陸送.com
此処は自社で運送の手段はありません。
全国の陸送会社と提携しており、ホームページに「業界最安値に挑戦」となっています。
全国の陸送の専門業者と提携している事で、格安の輸送を実現しています。
お電話・入力フォーム・メールなどで車両の状態や引き取り先・届け先などの情報を入力することで料金を出してくれます。
⁂ 株式会社ゼロ
こちらも、ホームページから料金を知る事ができます。
ホームページから「マイカー」「オートバイ」を選択すると、詳細を記入する画面に変わるので入力すると料金が分かります。
JAF会員の方は会員優待が受けれます
⁂ 代行.net
業界最大の輸送のネットワークを持っているので、北は北海道、南は沖縄まで輸送できます。
納車日は最短即日も可能です(時期や時間帯により不可の場合もあります)。
対応日時は月曜から土曜、時間は9:00~17:00です。ホームページから概算の料金が分かります。
こちらもJAF会員の方は会員優待が受けれます。
⁂I-Line
こちらはバイクの専門です。
原付・中型・大型バイクの輸送を行います。
ホームページから、料金の検索及び申し込みが出来ます。
☆手続きの流れ
ネットで申し込み → 電話で日程を決める→バイクの引き取り → 指定日に引っ越し先へ届ける
自家用車やバイクを陸送する時の注意点
此処では、注意点をお伝えさせて頂きます、重要です。
- ボディーに傷や破損している箇所がないかをチェックする
- 必要のない荷物は降ろしておきましょう。途中で破損したり紛失しても、弁償してもらえない可能性があります
- 燃料(ガソリン・軽油)などは抜いておくこと。
事故防止の為もあるので、ガソリンは抜いておく方がいいので業者に抜いてもらえるかを事前に確認しておきましょう。
自家用車・バイクの引っ越し時の住所変更などの手続き
手続きに期限が有るので忘れないようにしましょう。
引っ越し時はバタバタしていて、後回しになり忘れてしまいそうですが、自家用者やバイクも引っ越しをしたら住所変更の手続きが必要です。
自家用車・バイク共に住所変更が必要です。
変更の事由があった時から使用する本拠地の変更を15日以内にしなければなりません。
「普通車と軽自動車」及び「バイクは排気量」によって届け先が違うので気を付けましょう。
普通車の住所変更届は、その住所を管轄する陸運支局へ、軽自動車は軽自動車検査協会で行います。
★自家用車の場合の手続き
届け先 | 必要なもの | 手数料 | |
車検の住所変更 | 普通車は陸運支局 軽自動車は軽自動車検査協会 | 車検証・申請書・手数料納付書・住民票・印鑑・車庫証明・自動車税/取得税申告書 | 検査登録印紙代 350円・ ナンバープレート代 1500円~3000円 |
車庫証明の 住所変更 | 警察署 | 自動車保管場所証明書・保管場所標章交付申請書・賃貸借契約書・所在図・配置図・印鑑 | 申請手数料 2000円・標章交付手数料 500円など |
住所変更については、車検証の所有者と使用者が同一名義の場合と、所有者と使用者が異なる名義の場合とで必要な書類は変わります。
また業者に依頼する場合と自分で住所変更を行う場合も必要な書類が変わるので注意しましょう。
必要な書類 | 注意事項 | |
業者に依頼する場合 | ・住民票(発行ケ月以内) ・委任状(使用者の押印) ・車検証 ・車庫証明書(発行1ケ月以 内) | 住民票は車検所記載の住まいから、 現住所までの繋がりが分かるものが必要。 複数回の転入をされている 場合は、繋がりの確認が出 来る複数枚の住民票(除票) もしくは戸籍の附表(住所 の変更履歴が記載された 戸籍謄本の附票)が別途必要。 その他、氏名変更やナンバ ーを希望する場合・プレート紛失 なども別途書類が必要になります。 |
所有者・使用者が異 なる名義で使用者が 住所を変更する場合 | ・使用者の住民票(発行3ケ月 以内) ・使用者の委任状(使用者の押 印) ・所有者の委任状(所有者の押 印) ・使用者の車庫証明書(発行1 ケ月以内) ・車検証 | |
所有者・使用者が異なる 名義で所有者が住所を変 更する場合 | ・所有者の住民票(発行3ケ月 以内) ・所有者の委任状(所有者の押 印) ・使用者の委任状(使用者の押 印) ・車検証 |
ここでポイントです
- 住所変更手続きは、自家用車が新しいお住まいの陸運局に行って手続きする事になります。
- 軽自動車は自宅の管轄する、軽自動車協会で行いましょう。
- 軽自動車の場合は車庫証明書は地域によっては届け出の義務が無いところもあります。
- 窓口は「車庫」のあるところを管轄する警察署となります。
★バイクの手続き
バイクを所有している方は、バイクの手続きが必要です。
バイクは排気量によって用意する書類や提出先が異なります。
排気量 | 手続き | |
---|---|---|
旧住所と同じ | 125CC 以下の場合 | 役所・役場で転居届提出のみ |
旧住所と異なる市区町村 の場合 | 1、現住所の役所に行き、必要書類(標識交付証明書)とそれまで使っていたナンバープレートを返納する 2、その場で廃車申告受付書をもらう 3、新住所の役所に廃車申告受付書など必要書類を持参し、登録したのち新しいナンバープレートと標識交付証明書をもらう | |
引っ越し先が以前の陸運 支局の管轄内の場合 | 126CC以上の場合 | 必要書類を持参して管轄内の陸運支局に行き、登録手続きをする |
引っ越し先が以前と違う 陸運支局の管轄内の場合 | 必要書類(廃車申告受付書)を持参して管轄内の運輸局に行き、登録手続きをする 必要書類は126cc〜250cc、251cc以上で異なるので注意しましょう |
〇必要な書類
☆50~125ccまでの原付の場合
1 標識交付証明書
2 廃車申告書
3 ナンバープレート
4 身分を証明するもの
5 印鑑
☆125~250ccまでの軽二輪
1 軽自動車届済証
2 自賠責保険証明書
3 新住所の住民票(発行から3ヶ月以内のもの)
4 印鑑
5 ナンバープレート(引越し先が旧居と違う市区町村の場合のみ)
6 代理人の場合は委任状
☆251cc以上のバイクの場合
1 自動車検査証
2 新住所の住民票(発行から3ヶ月以内のもの)
3 印鑑
4 自賠責保険証明書
5 ナンバープレート(引越し先が旧居と違う市区町村の場合のみ)
6 代理人の場合は委任状
ここでポイントです。
- 届け出は、引っ越し後15日以内に行って下さい
- 免許証の住所変更は転居先の新住所を管轄する警察署や運転免許センター・運転免許試験場などで手続きを行って下さい
- 車検証の所有者と使用者が同一名義の場合と、異なる名義の場合とでは必要な書類が変わります
まとめ
自家用車やバイクの引っ越しは案外、簡単そうに思いがちですが意外と手間暇が掛かります。
また、引っ越しが遠方や複数台の車両を所有している場合は、引っ越し業者や専門業者に依頼する方が良いでしょう。
業者に依頼する場合、トラブルを避けるため気を付けなければならないのが、陸送前後の傷や破損ですので必ず確認しておきましょう。
写真を撮っておくのもトラブルを避ける一つの手立てになります。
また、引っ越し前後の手続きなども必要となり手間がかかりますので、事前に注意点などのポイントをチェックして早めに手続きをしておくことでスムーズに引っ越し作業が出来、費用を抑えるポイントになる場合があります。
引っ越し費用を抑えるなら専門業者。忙しい引っ越し時なので効率を求めるなら窓口を一本化できる引越し業者、そのどちらのメリット・デメリ ットを兼ね備えているのが、自らが運ぶ方法になると思いますが、時間に余裕が有る場合に限ります。